宮本しづえのかけ歩き

あかるくあたたかい県政へ

土木委員会で東北中央道福島相馬間のうち、今月26日に開通する阿武隈東道路を視察

 今月26日に開通予定の阿武隈東道路を現地視察。片側1車線の10.5キロ間にトンネル4か所。常磐道と違い中央分離帯は頑丈に作られており、反対車線にはみ出す心配はない構造。この開通により8分間の短縮になります。復興リーディング道路に位置付けられ、震災後急速に整備が進みました。全体事業費は福島相馬間で1600億円を超えます。

f:id:m-sizue:20170314151748j:plain

f:id:m-sizue:20170314151832j:plain

f:id:m-sizue:20170314151900j:plain

 

 

 

 

 

 

3.11原発事故から6年追悼復興祈念式典

 福島市で県の大震災追悼復興記念式典が開催され出席。国の式典と結んだ中継で、安倍首相は原発事故の言葉に全く触れず。岩渕友参院議員が献花。終了後打ち合わせ。国も県も支援の打ち切りが急速に進んでおり、いかにつなぎとめるかが喫緊の課題になっています。

f:id:m-sizue:20170313123916j:plain

f:id:m-sizue:20170313124006j:plain

f:id:m-sizue:20170313124038j:plain

 

県の住宅政策は県外からの呼び込み重視だけでなく、県民への住まいの支援を重点に

 住宅政策は県外からの呼び込み重視ではなく、県が策定した住基本計画でも位置付けている民間住宅家賃支援を具体化するよう求めたのに対して、国会審議を踏まえて具体化したいと答えました。

 また、避難指示解除により仮設住宅から退去を迫られる世帯の扱いについて質したところ、特定延長が認められるのは住宅建設完成までなど限定されるとの考えが示されました。長期の避難生活が定着した世帯については、国が借り上げ住宅を見なし復興住宅とすることも可能としていることを示して、県が位置付けるべきと指摘しましたが、復興公営住宅に入居した世帯との不公平が生じるので考えないと答弁。避難者の生活再建はあらゆる選択肢を支援する観点が必要だと指摘しました。

 小名浜港湾整備計画の見直しについては、2003年の計画との比較で、新たなIGCC型石炭火発計画を含めずとも30万トンの取扱量に対応できなくなると答弁。しかし、石炭火発計画により大規模な整備が必要になることには変わりなく、県のエネルギー政策判断として不適切だと指摘しました。木材チップの取扱量が増加することについても、安い外国産だけでなく森林除染と一体的に森林再生事業を行っており、この事業を拡大し県産の木材チップの生産を推進するなどの政策を検討すべきだと指摘しました。