宮本しづえのかけ歩き

あかるくあたたかい県政へ

原発敷地の地下水毎日300トンずつ海に流出と国の原子力対策本部が発表

 事故を起こした福島第一原発敷地の地下水が、一日300トンずつ海に流れ出ているとの試算を国の原発事故対策本部が発表しました。毎日400トンずつ地下水が建屋に流れ込み、汚染水となってたまり続けているとされてきた地下水問題が、それだけにはとどまらない問題として、収束作業の大きな障害となっているばかりでなく、海洋汚染がいよいよ重大な局面を迎えてきました。

P1030297

 東電は事故前からサブドレーンで毎日850トンの地下水を汲み上げて水バランスを維持していたと説明しました。事故でポンプが壊れ地下水くみ上げはできなくなったとも述べましたが、一体その水はどうなっているのか、いくら聞いても良くわかりませんでした。建屋に流れ込む量が400トン、海に流れ出る量が300トンとすると、概ねの計算が合うことになります。だとすれば東電は地下水が海に流れ出ていたことは当然知っていたのではないかと考えざるを得ません。

 国の発表でも、地下水の海への流出は、事故直後から起きていたのではないかと指摘しています。

 原発建屋をわざと10メートルも掘り下げて建設したことが、地下水との戦いを余儀なくし、事故後は大量の汚染水の発生にもつながったのではないかと考えるのは、私のうがった見方なのか。いずれにしても、地下水全体の解明が必要であり、全体像が明らかにされてこそ、抜本対策もン可能となるのではないかと思います。

 国の東電任せの姿勢が事態をここまで深刻化させたことだけは明らかです。