宮本しづえのかけ歩き

あかるくあたたかい県政へ

避難区域で原発事故後2016年までに故郷に戻れないまま無くなられた方の総数が初めてわかりました。大熊、双葉と今年避難解除された富岡、浪江、飯舘だけで4115人に。

 伊東達也元県議から、避難指示区域内の死亡者の総数が分からないかと問い合わせがあり、県から資料が届きました。まだ避難解除されていない大熊、双葉と、今年解除された富岡、浪江、飯舘だけを合わせると4115人になります。この中で、直接死は197人、災害関連死は1075人です。

 伊東さんの趣旨は、避難者や災害関連死の人数は発表されるが、原発事故により避難し帰れないままに無念の死を迎えた人はどれだけいるのか、この人たちの数もぜひ知りたい。原発事故はこのような人を含めて人生を狂わせてしまったことを明らかにしたいということでした。この観点はとても大事なことだと思います。故郷に戻れないままに亡くなった人は、どんなに望郷の念を抱きながら旅立たざるを得なかったか、その悔しさを我がこととして受け止めることも被害の全体像を掴むうえでは重要だと感じています。

 同時に、全体の死亡者の中で災害関連死の占める割合は自治体によって開きがあります。最も高いのは富岡町で40.1%、最も低いのは飯舘村で8%となっています。災害関連死の認定は市町村が行う事とされているため、このようなバラつきが出てきたものと推定されます。