宮本しづえのかけ歩き

あかるくあたたかい県政へ

18、19日と全県女性学習交流会議。19日午後労働者後援会の働き方学習会

 18、19日と全県の女性学習交流会議が磐梯熱海で開かれました。高橋ちづ子衆院議員、岩渕友参院議員が国会報告兼ねた講演。野党共闘の前進が様々なところに現れている様子が良くわかりました。

f:id:m-sizue:20170220101936j:plain

f:id:m-sizue:20170220102018j:plain

 19日午後、労働者後援会の働き方学習会に参加し県政報告。

 各産別の参加者からの現状報告は、いずれも深刻な内容ばかり。JAでは農協改革案を3月までに作れと迫られ、JAは潰せないとなると結局国言いなりの改革になる危険が強まると危機感が広がっているとのこと。保育の現場は、待機児童がどんどん増えていくのに、職員が見つからない。国も県も小規模保育所を増やす計画だが、保育環境は悪くなる不安が大きいと言います。教育現場でも学力向上対策に追われ、先生の多忙化で子どもたちに向き合う時間が取れない。子どもの自殺が報じられた学校では、どうしても先生の責任追及が前面に出るため、先生たちが追い込まれる実態も生まれているとの報告には胸が痛みます。私からは、学力テストで子どもたちも先生も分断するような頑張る学校応援プランではなく、学校が頑張れるように応援する教育行政こそ必要ではないかと指摘しました。

 終了後保育後援会の皆さんと懇談。福島市の保育環境改善に力を貸してほしいと要請されました。市は、少子化でいずれ子どもが減るのでもう少し我慢せよとの立場だが、待っていられない。乳幼児健診等でも子供が増えていて時間通りには終わらないとの話も聞くと言い、実際の子どもの数がどうなっているのか実態を知りたいと言う話も出されました。1000人に迫る待機児童数は、特養ホームの待機者数とほぼ同数だと言うと少し驚いたようでした。特養待機は社会的な問題になるが、待機児童数の認識は低いのではないかと思われます。現場で頑張る保育士たちを応援しなければ。

f:id:m-sizue:20170220101309j:plain