宮本しづえのかけ歩き

あかるくあたたかい県政へ

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

28日、国保税来年度の県の本算定の結果を説明。今年度比では1人当たり6000円の引き上げに。

県の国保課が来年度の七曜損国保納付金にかかる本算定の結果を説明に来ました。それによると、国保広域化前の2016年度比でみると、解せ機変緩和措置を行ったうえで引き上げとなるのは15市町村です。しかし、今年度との比較では、1人当たり年額600…

28日、一般質問。避難者の住宅支援の継続、除染除去土壌の再生利用の中止を求めましたが、県は国に求める立場はありません。

28日、県議会の一般質問に立ちました。避難者向け住宅支援が次々と打ち切られるもとで、避難者が生活困難に陥っているとして、県に住宅支援の継続を求めました。その中で、県が国から借り受けて自主避難者に貸しだしている国家公務員宿舎について、県が延…

27日、阿部県議が追加代表質問。県商業まちづくり条例基本方針の見直しに知事は社会情勢の変化と抽象的な理由しか述べられず。

27日、追加代表質問が行われ共産党から阿部県議が質問を行いました。全国に誇れる商業まちづくり条例について、県は基本方針を見直し6000㎡を超す大型店の立地規制の見直し、立地地域の拡大等を図ろうとしています。これは、大型店の立地を規制して地…

26日、環境省が除染の除去土壌の99%は再利用可能と国が試算していたと朝日が1面トップで報道

福島原発事故に伴う除染で出た除去土壌は、99%が再生利用できると環境省が試算していたことを朝日新聞が1面トップ記事で報道し、県内に衝撃が走りました。この間県内で行われた再利用の実証事業は、南相馬市小高区の仮置場の中と飯舘村長瀞地区の帰還困…

25日、ふくしま地方環境事務所長を講師に除染、中間貯蔵施設についての議員勉強会。

25日、議員勉強会が開かれ福島地方環境事務所長の室石氏が除染、中間貯蔵施設について現在の取り組み状況について講演。除染は3.11から生まれた事業でゼロからの出発と述べ、市町村除染は終わりフォローアップ除染は地元の要望に基づき協議しながら進…

25日、宮川議員が代表質問。福島第二廃炉知事は経産大臣に求めたと言うも国の立場は語らず。

25日、宮川県議が共産党の代表質問を行いました。安倍政権の憲法、くらし破壊、被災県民切り捨ての強権政治に対して、県民の防波堤となる県政を求めました。内堀知事は、消費税増税について、景気対策が講じられており円滑に実施されるよう求めるとの立場…

23日、午前は第三学区後援会のつどい。午後県自治体問題研究所が福島の復興について講演会。丹波文史立命館大学準教授が講演し、県民のくらしと生業の復興こそ目安にすべきと指摘。

23日、お昼を挟んで第三学区後援会が楽しいつどいを開催。県政報告を行いました。その中で、安倍首相が憲法改悪の理由として、政権が自衛隊への若者の名簿提供を市町村に求めても応じない自治体があることを挙げたことについて、なぜそれが必要なのかが分…

18日、伊達市へのイオン出店、市内中心部のまちづくりについて懇談。

18日、福島市議団とともに市内の商店主の方と大型店出店とまちづくりについて意見交換。市内の商店街は、駅前の再開発よりも自分たちの商店街をいかに維持させるかを考えなければならないのが現状だと。商店街リニューアルに成功しつつある地区も出てきて…

16日、市内の商店街で消費税増税中止を求める署名活動。党派を超えて広がる反対の声を実感。

16日の午前中に福島市内の豊田町商店街で、消費税増税の中止を求める署名活動に取り組みました。ハンドマイク2隊つくり声の宣伝を行いながら周辺の商店や住宅で署名のお願いに歩きました。宣伝しているとお店から顔を出す人もいて、反響も大きいと感じま…

2月定例県議会が開会。1兆4603億円の予算案を提出、知事が復興を加速化すると提案理由を説明

14日から3月20日までの日程で2月定例会が開会。来年度の県一般会計予算案1兆4603億円について、知事が提案理由を説明。 昨年は全国植樹祭、Jビレッジ再始動、福島の酒金賞受賞6年連続日本一、2020オリンピック聖火リレーのグランドスタート…

9、10日と全県女性学習交流会議、10日市民連合主催の県民集会に県内の4つの野党代表が勢揃いし、共闘の意思を表明。

毎年恒例の女性の学習交流会議が磐梯熱海で開かれ、高橋ちづ子衆院議員、紙智子、岩渕友両参院議員と3人の国会議員がそれぞれ国会報告を行いました。この会議は今年で40回目を迎えました。女性が泊まり込みで会議に参加すること自体が家庭での闘いだった…

8日、県都市計画課と国の都市計画の方向について説明を受け懇談

伊達市のイオン出店計画に対して、国土交通省は人口減少時代のまちづくりについて、コンパクト&ネットワークの考え方を学習するため、内容について県の都市計画課長から説明を受け懇談しました。国は人口減少の下では基本的には市街化区域の拡大は行わず、…

8日、県教委が県立高校改革前期実施計画を発表。24校を統合して12校に。進路希望に応じて学校を選別でいいのか。

県教委は本日県立高校の再編計画の全体像を明らかにしました。2023年までの前期計画では、1学年3クラス以下の高校を再編、24校を12校に統合するとしています。県北では、保原と梁川を保原に統合、二本松工業と安達東を二本松工業に統合、定時制は…

来年度県予算案1兆4603億円、前年比0.9%増。イノベ関連に900億円。

県の来年度予算案が発表され、一般会計当初予算総額は1兆4603億円で、対前年比131億円、0.9%の増額です。復興関連事業費は6001億円で、前年比では177億円の減額です。投資的経費は3235億円で前年比326億円の増、この中で公共事業…

5日、健康文化スポーツ振興特別委員会。原発事故被災県として健康への影響を調査分析して対策を

健康、文化スポーツ振興対策特別委員会で、障がい者対策の一つとして、歩行訓練士の配置をすべきとの質問が出された中で、県職員には有資格者がいるのか質すと、いますと答弁。そうであるならその資格者を有効活用して、県内の中途失明者を支援できるように…

3日、福島市の演劇ホールを考える講演会。可児市の劇場館長が講演し劇場は貸出施設ではなく人間を作る場

3日、福島市の演劇鑑賞会30周年記念事業として、岐阜県可児市の文化創造未センターの館長兼総監督の衛さんを招き講演会が開かれ参加。福島市は駅東口の開発と同時にコンベンションホールの建設を検討していますが、市民のための施設ではなく、外から人を…

2日、共産党の教員増提案の学習会。

2日、郡山で教職員後援会主催で、教職員を増員し働き方改革提案をまとめた共産党中央委員会文教委員会責任者の藤森毅さんを講師に学習会が開かれ参加。藤森さんは、教員多忙化がこれだけ社会問題になる下で、教員定数を変える手立てがないのか、文科省に繰…

31日、県政つくる会が県と交渉。現場の生の声を届けました。

31日、県政つくる会は昨年の副知事交渉に続き各課との交渉を行いました。消費税、賠償、医療、介護の人材確保、学童クラブ、学校給食費、給付制奨学金、種子法の7つの重点要望について、現場の生の声を届けて要求の実現を求めました。 消費税増税に関して…