宮本しづえのかけ歩き

あかるくあたたかい県政へ

14日、37日間の2月定例県議会が開会。知事の提案説明で福島を被災の力復の地にすると

 14日、2月定例県議会が開会。37日間の長丁場です。初日の知事の提案説明では、1兆2676億円の当初予算案を県が掲げるプロジェクトごとに主な事業を説明しました。東日本大震災原発事故から11年経過するが、10年の昨年は避難指示区域が大幅に縮小、復興拠点整備が進展復興は着実に前進した一方で、ふるさとから遠く離れた地で年末年始を迎えた方も多く未だ多くの困難を抱えていると述べました。しかし、予算の復興プロジェクト事業では、イノベ構想の司令塔と位置付ける国際教育研究拠点の整備、ALPS処理水処分の責任ある対応、特定復興再生拠点区域外の対応を重点事業として国に要請し、国の予算にも盛り込まれたと自身の成果を強調。県民の汚染水海に流すなの願いには背を向け、避難者置き去りの拠点施設整備に今後も重点的に取り組む方針です。そして知事は最後に福島を「被災の地」から「復興の地」にするために努力すると述べたのです。ここにはどんな意味が込められているか、受け取る人によっては大きな違いが生まれるのではないでしょうか。復興に向けた県民の絶え間ない努力を伝えたいとの思いが分からないではありません。しかし、私には福島の事故の被害は終わりにしたいとする国や東電の思惑に同調する姿勢に見えて仕方がありません。原発事故の被害は終わるどころか深刻さを増して続いている、このことを福島が発信しなければ原発事故は大したことが無かったことにされてしまいます。