宮本しづえのかけ歩き

あかるくあたたかい県政へ

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

21日、税金申告の収支内訳書強要に抗議する早朝集会。県議会の質問封じ込めは許されない。

21日、自主申告運動に取り組んでいる団体の共催で、福島税務署が申告者に収支内訳書の提出を求める文書を送っている問題で、強要は許されないと抗議する集会が信夫山の駐車場で開催、参加して挨拶。各団体が発言した中で、農民連の代表は「桃にカメムシがつ…

県議会の少数会派質問制限に疑問と怒りの声

18日の議会運営委員会が決定した年間の一般質問の人数は45人としました。交渉会派にならない4人以下では年4回の定例会の内3回しか出来ないことになります。これは、年間の一般質問を45人を按分すると4人会派では3となるのです。公明党は基本了としつつ、会派…

18日、県議会の議運が共産党の本会議質問を年3回に制限を決定。議長は全く役割果たさず。

18日開催の議会運営委員会は、年間の議員の一般質問を45人と決めて会派の人数で按分すると4人会派は年3回になるが、それを了とすることを多数決で決定してしまいました。今議会の質問通告は11人、自民党が今回は一人降りる形で10人となりましたが、9月議会で…

18日、6月県議会が開会。知事が提案説明、11億円の補正予算を提案。

18日から6月議会が開会し,11億円の補正予算案が提案され、知事は提案説明を行いました。帰還困難区域の避難解除に向けた除染が行われ、復興は進んでいると述べました。国や県が復興の目玉に位置付けるF-REIにロボットテストフィールドを来年4月に統合する、…

県内の教員不足数187人と報告。去年より57人減少は本当か?

5月1日の学校基本調査による県内の教員不足数がこの程示されました。小学校が136人、中学校が51人、合わせて187人。昨年10月1日との比較では57人の減少です。学校現場から聞こえてくる声は、去年よりも大変だという声ばかり。とても改善しているという印象は…

先達山メガソーラー開発問題で、福島市がHPを開設。福島市の景観条例に基づく審査では適合と判断していたことは説明せず

福島市は、先達山メガソーラー発電設備工事を巡り市民からの問い合わせが集中しているとして説明のためのHPを開設しました。私のもとにも問い合わせがあるように、市民は何とか中止できないのかとの思いを募らせています。県の出先が中止命令を出したのに本…

積水ハウスが景観悪化を理由にマンションを解体へ。吾妻山のこれ以上の景観破壊も中止を

積水ハウスは東京都国立市に建設した分譲マンションを富士山が見えていた景観が悪くなることを理由に引き渡し直前にもかかわらず解体すると発表しました。景観の維持は心のふるさとを守ること、福島市民、県民にとって吾妻山の景観は大事な心のふるさと、森…

9日、福島市女性後援会高橋ちづ子衆院議員を招きつどい。所管外のデジタル担当がマイナ保険証強行した異常。

9日、日本共産党福島市女性後援会が高橋ちづ子衆院議員を招き集いを開催。高橋議員は、今国会で42回の質問に立ち国民生活にかかわる様々な問題で岸田政権追及してきたと述べました。その中で、特にひどいと思ったのは、河野デジタル担当大臣で、マイナ保険証…

6日、県北振興局管内の職員と議員の意見交換会。高湯メガソーラー発電設備の土砂流出も報告に

6日、毎年恒例の県北振興局管内の職員と議員の意見交換会が開かれ出席。ここでは、今福島市内で大問題の高湯メガソーラー発電設備設置工事を巡る土砂流出事故についても農林事務から報告がありました。私からは、朝日新聞報道によれば、出先の農林事務は事業…